より精密な治療のために

  • TOP
  • より精密な治療のために

再発を防ぎ根管治療の
精度を高める被せ物を

再発を防ぎ根管治療の精度を高める被せ物を

根管治療そのものだけでなく、根管治療後の被せ物も治療成功率に大きく関わります。根管治療後に再発してしまう原因は、細菌の侵入です。どんなに精度の高い治療をしても、歯と被せ物の間にすき間や段差があれば、そこに汚れが溜まって細菌が歯の中に侵入してしまいます。そのため、被せ物の精度が低ければ、根管治療の成功率も大きく低下してしまうのです。

さらに、根管治療によって神経を取り除いた歯は痛みがありません。そのため、気づかないうちに歯の奥まで虫歯が進んでしまいます。気づいたときには歯がボロボロで抜歯せざるを得ない状態になることも珍しくありません。

東京・上野の歯医者「なかむら歯科医院」では、再発を防ぐために被せ物の精度にもこだわっています。

再び虫歯にならないために

マイクロスコープを用いた
精密な土台形成

マイクロスコープを用いた精密な土台形成

根管治療で病変を取り除き、洗浄・殺菌して薬剤にて封鎖した後に、土台をつくって被せ物をします。この被せ物にすき間ができてしまうと、細菌が入り再感染リスクが高まります。そのため当院では、マイクロスコープを用いて、すき間や段差ができないように精密に土台を形成しています。土台は被せ物の下に隠れる物ですが、歯が長持ちするかを左右する縁の下の力持ち的存在です。

トラブルを避けるための
噛み合わせ調整

トラブルを避けるための噛み合わせ調整

根管治療をした歯は、健康な天然歯と比べると構造上弱くなってしまいます。そのため、噛み合わせが悪く負担がかかれば、被せ物の脱落や歯根の破折などのトラブルが起きやすくなります。また、根尖病変を発症・悪化させる可能性もあります。

そのため被せ物装着時には、噛み合わせと根管治療の関係性を考慮し、患者さんのお口にあわせて柔軟かつ丁寧にアプローチすることが大切です。

ずれにくい
シリコン印象材による
正確な型採り

ずれにくいシリコン印象材による正確な型採り

歯型は被せ物を製作するための設計図であり、精度向上のためには正確に型を採ることが大切です。東京・上野の歯医者「なかむら歯科医院」では、型ずれしにくいとされるシリコン印象材を使用することで、歯型採取の精度を高めています。

銀歯のさまざまなデメリット

銀歯のさまざまなデメリット

再発リスクの低い精度の良い被せ物をするには、被せ物の素材も重要なポイントです。

たとえば銀歯は、保険診療で使われるリーズナブルな素材です。治療費を抑えられるのがメリットですが、見た目が悪いことや再感染リスクが高いなど、さまざまなデメリットがあります。以下で、銀歯のデメリットを紹介します。

すき間ができやすく
再発リスクが高い
歯が破損しやすい 色素沈着により歯ぐきが変色する
銀歯は柔らかい素材であり、噛むときにかかる圧力で少しずつ変形します。そのため、治療から時間が経つと銀歯と歯にすき間や段差ができやすくなります。
そこにプラークが溜まることで細菌が侵入しやすくなり、銀歯を被せた歯は再感染しやすくなってしまうのです。
歯が破損しやすい 歯と銀歯を装着するためには、健康な歯を削る必要があります。そのため、歯の強度が低下しやすく、歯が欠けたり歯の根が折れたりといったリスクが高まります。
こうしたリスクによって、最終的に歯を抜歯せざるを得ない場合もあるので注意が必要です。
色素沈着により歯ぐきが変色する 金属は、唾液や飲食物の影響で成分が溶け出していきます。その成分の影響により歯ぐきが色素沈着して赤黒くなってしまう可能性があります。
特に銀歯は溶けやすい素材であり、メタルタトゥーリスクが高いといわれています。
金属アレルギー発生のリスクが高まる 見た目が悪くコンプレックスになる 耐久性が低く劣化しやすい
銀歯は金銀パラジウム合金という合金が原料です。この金銀パラジウム合金から溶け出した金属イオンが唾液と一緒に体内に入り込み、蓄積されることで金属アレルギーが発生する恐れがあります。
金属アレルギーでなかった人も発症する恐れがあるため注意が必要です。
見た目が悪くコンプレックスになる 銀歯は天然歯と明らかに色が違うため、どうしても目立ってしまいます。そのため、見た目にコンプレックスを感じることが少なくありません。
銀歯が気になって人前で口をあけて笑えない、会食を避けるといった悩みが生まれる可能性があります。
耐久性が低く劣化しやすい 銀歯は劣化しやすく、メタルタトゥーや金属アレルギー、再発リスクを高めるなどのデメリットがあります。銀歯の耐用年数は3~5年といわれますが、それよりも早く劣化することがあります。
定期検診を受けて早めに対処するのがおすすめです。

保険診療の場合、根管治療後の被せ物として銀歯が用いられます。しかし、銀歯は歯との間にすき間や段差ができやすく、虫歯発生や再発リスクを高める可能性が高いです。再発リスクを軽減するためには、銀歯ではなくセラミックの被せ物の方が適しています。ただし、自費診療なので治療費が高くなる点がデメリットです。

根管治療後の被せ物は、治療後の良い状態を保つためにも慎重に選ぶことが大切です。事前に歯科医師と相談し、後悔のない選択をしましょう。