歯根端切除術

  • TOP
  • 歯根端切除術

歯の根の先端の病気を治して
歯を残す「歯根端切除術」

歯の根の先端の病気を治して歯を残す「歯根端切除術」

歯ぐきが痛い・腫れる・膿が出るといった症状がある場合、歯の根の先に炎症が起きて膿が溜まってきているかもしれません。通常、根の先の病変は根管治療を行うことで、歯を抜かずに治せます。しかし、歯根が複雑な形状で器具が届かないケース、金属土台の除去が難しいケース、根管治療によって症状が改善しないケースでは抜歯が必要になる可能性があります。

東京・上野の歯医者「なかむら歯科医院」では、こうしたケースでも抜歯せずに可能な限り歯を残すため、歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)という専門的な治療をご提案しています。歯根端切除術とは、根管治療で治らなかった場合や、根管が石灰化していて根管治療ができない場合、、歯肉を切開して切除する外科手術です。歯根の先にある病変の摘出と歯根端を切除し、最後に逆根管形成、根管充填を行います。再発防止にはこの逆根管充填がとても重要です。

当院では、封鎖性の良いセメントにて根管をしっかり逆根管充填し、歯根端切除術の成功率を高めています。

歯根端切除術のメリット

根管が石灰化しているケースでも
抜歯せずに歯を残せる
歯根嚢胞を治せる 被せ物を外さずに治療できる
根管治療後に虫歯が再発した場合、再治療にはリスクがあることから従来は抜歯が検討されます。しかし、歯根端切除術を適切に行えば、抜歯せずに歯を残すことが可能です。 歯根嚢胞を治せる 歯根嚢胞は、歯の根の先に膿が溜まる病気で、治療は困難です。しかし、歯根端切除であれば、歯根の先端を1~2mm切断するだけで治せます。 被せ物を外さずに治療できる 歯根端切除術は歯の根の先端のみを切除する治療です。そのため、被せ物を外すことなく治療できるため、削る量を最小限に抑えられます。

このように、歯根端切除術は歯を助けるためにとても有効な治療法です。根管治療で改善できなかった場合や根管治療が難しい場合であっても、抜歯せずに歯を残せる可能性があります。また、被せ物を外さずに治療できる点も大きなメリットです。

しかし、歯根端切除術にはデメリットもあります。歯根端切除術では歯ぐきを切開する必要があり、術後に歯ぐきが下がる可能性があります。ただし、歯根嚢胞が根の先端のみであれば、歯ぐきが下がることはほぼありません。また、外科処置を伴うため、術後は歯ぐきの腫れや痛みがあります。痛み止めや抗生物質を処方しますので、しっかりコントロールしていきましょう。

口腔外科出身の院長だから
できる歯根の治療

口腔外科出身の院長だからできる歯根の治療

歯根端切除術は通常、虫歯の末期にて行われる外科処置です。つまり、歯根端切除術が必要ということは、歯を残せるかどうかの瀬戸際であるわけです。

歯根端切除術は、口腔外科を専門としない歯科医師でも行えます。しかし、見えやすく処置しやすい前歯などの部位のみであることがほとんどです。奥歯など処置が難しい部位の歯根端切除術は、行える歯科医師はそれほど多くありません。

東京・上野の歯医者「なかむら歯科医院」の院長は、口腔外科出身で数多くの経験を積んできました。前歯はもちろん難しい奥歯であっても、歯根端切除術を行えます。

歯根端切除術を
検討すべき症状

歯根端切除術を検討すべき症状

歯根端切除術は、以下のような症状がある場合に検討します。もし該当する症状があるようでしたら、大切な歯を残すためにも、口腔外科出身で知識・経験豊富な院長が在籍する当院にご相談ください。

  • 根管治療をしているのに、歯ぐきの腫れや痛みが治まらない
  • 根管治療をしたものの、歯根の先にある病変が消えない
  • 歯根が曲がっている・根管が石灰化しているなどの理由で根管治療ができなかった
  • 歯の土台を外すと歯が割れるリスクがあり、根管治療ができない
  • せっかく入れたセラミックの被せ物を外したくない
  • 以前、歯根端切除術を行ったが再発してしまった

歯根端切除術の流れ

STEP01検査

検査

歯ぐきの腫れを目視で確認後、歯科用CTやレントゲンにて歯の根の先の病変を詳しく調べます。特に歯科用CTにより歯根の形態や病変の大きさを正確に把握することは、治療精度を高めるのに重要です。

また、上あごの6番目の歯は上顎洞という空間と近接していて、位置関係を正確に把握しなければなりません。それに加え、神経損傷などの後遺症を防ぐため、下顎神経と歯根の位置関係も正確に把握していきます。

STEP02骨側からの切開

骨側からの切開

メスにて歯ぐきを切開し、病変周囲の骨を削っていきます。

STEP03歯根の尖端約3mmの除去

病変の除去

マイクロスコープを用いて、露出した感染源と細菌を徹底的に取り除きます。歯の根の先端を切除後は、その切断面に医療用のスーパーボンドを詰めて細菌の侵入・増殖を防ぎます。

STEP04縫合・治癒

縫合・治癒

切開した歯肉を丁寧に縫合し、抜糸は治癒具合を見ながら1週間程度を目安に行います。その後は6ヶ月後、1年後を目安に歯科用CTやレントゲン撮影を行い、治癒状態を確認します。

当院で行った歯根端切除術
(右上第一大臼歯)の例

  • 治療前

    治療前

    根の先に病変が認められます
    歯肉が腫れている状態でした

  • 手術後

    手術後

    被せものを外さずに治療しました

詳細はこちら
主訴
歯肉が腫れて膿が出ている
診断名
chronic apical abscess
治療の方法
歯根端切除術
治療期間
2回の通院
治療費用
約17万(税込)
治療のリスク・副作用
痛み、腫れ、出血。一時的に青あざの様になる可能性がある。
成功率は100%ではありません。
歯根にヒビが入っている場合は抜歯となります。

術後の経過観察

  • 手術後

    手術後

    手術直後のレントゲン画像です。

  • 5ヶ月後

    5ヶ月後

    骨の再生が進んでいます。

  • 1年後

    1年後

    予後の状態は良好です。

  • 2年後

    2年後

    膿がたまっていた部分はほとんど骨に再生しました。

歯科用CTでの比較

  • 治療前

    治療前

    治療前

  • 2年後

    2年後

    2年後

抜歯してから治療する
高度な治療
「意図的再植術」

抜歯してから治療する高度な治療「意図的再植術」

再根管治療や歯根端切除では改善が難しい症例では、「意図的再植術」という治療法で改善を図ります。意図的再植術とは、歯根の先に病変がある歯を意図的に抜歯し、患部を直接治療した後に歯を移植して元に戻すという治療法です。

高度な知識・技術が求められる治療ですが、口腔外科出身の院長が、自身の経験を活かして専門性の高い治療にも対応いたします。「歯の根っこの症状が良くならない」「再発を繰り返して困っている」とお悩みでしたら、当院へご相談ください。